高専Q&A
- 入学案内 -ここでは、皆さんから寄せられた高専に関する質問に答えています。
授業・学習について
高専ではどのような授業がありますか。文系の科目は無いのですか?
高専では、各系別の専門科目と、国語、英語、数学、保健体育、科学(物理・化学)、社会(日本史・世界史など)、倫理学などのリベラルアーツ(教養)科目の両方を学びます。
低学年では専門科目に比べてリベラルアーツ科目が多く、学年が上がるにつれ専門科目の割合が増えてきます。3年生でちょうど半々の割合です。
低学年では専門科目に比べてリベラルアーツ科目が多く、学年が上がるにつれ専門科目の割合が増えてきます。3年生でちょうど半々の割合です。
授業のレベルは高いのでしょうか。
人文系科目は普通高校・大学と同じ進度で進みますが、専門科目とそれを学ぶために必要な自然科学系(数学・物理)の学習は、2年生で高校卒業レベルまで進みます。3年生以降は大学程度のレベルで授業がおこなわれ、幅広い分野を学ぶため授業科目数も多いです。ただし大学受験を気にせず勉強できるため、日頃の予習・復習さえすれば充分についていけます。
授業の様子はどうですか?
1コマの授業時間は90分です。1日の授業は4コマまでで、3コマ授業の日もあります。実験実習の授業は2コマ連続でおこなう場合もあります。
4年生までは各クラスの教室で授業を受けますが、教室以外の講義室、実験室、実習室、情報教育センター、視聴覚室などで行う授業もあります。
4年生までは各クラスの教室で授業を受けますが、教室以外の講義室、実験室、実習室、情報教育センター、視聴覚室などで行う授業もあります。
高専での定期試験はどんな感じですか?
定期試験は年4回おこなわれます。実験実習系科目などは試験をおこなわない場合があり、そのため試験の科目数は系や学年によって大きく異なりますが平均して8科目といったところです。試験2週間前くらいから学生たちは試験勉強モードに入り、1週間前からは部活動も自粛してラストスパートをかけています。
宿題やレポートはどれくらい出ますか?
宿題やレポートの数は、系や学年によってまちまちです。 実験系の科目はレポートでの評価が多く、座学の科目でも一部をレポートで評価する場合が多いです。ただ、座学科目のレポートは定期試験の苦戦をカバーできる安心感もあります。
パソコンを持っていないといけないですか?
入学する際にノートパソコンを購入していただく「BYOD」をお願いしています。1年次からデータサイエンス科目、専門科目などでパソコンを活用して授業しており、パソコンは5年間の学習の必須アイテムとなります。
系・クラスについて
混合学級とは何ですか?
入学時に編成した40名5クラスを、系を選択した2年生でも続けます。2年生の専門科目の授業だけ,選択した系にわかれて履修します。3年生からはクラスを系別に再編成して卒業までの3年間を過ごします。
系の選択はどのようにおこなうのですか?
1年次で学んだことを踏まえて、2年次に進級するときに選択します。1年次に複数回の志望調査を行います。くわえて教員との面談を行うことで、1年かけてみなさんの志望を固めていきます。もし、特定の系に志望者が集中した場合には、1年次の成績を考慮して決定しますが、これまではほぼ100%が希望どおりの系に進めています。
副専攻とは、何ですか?
2年次に進級するときに選択する系は主専攻ですが、それにくわえて、別の系の科目を学修することです。4・5年次における必修選択で、工学の幅広い知識を身につけます。変化の大きい社会の中で、様々な物事に対応できる力を養います。
女子学生はどれくらいいますか?
年度によって違いはありますが、毎年40名ぐらいの女子学生が入学しています。
通学や学費について
入学時の諸経費はどの位かかりますか?
入学時の最初の年度は、入学料、授業料、教科書・教材費、そのほか(学生会費・後援会費・同窓会費等)の諸経費がかかります。
これに対して、入学料免除制度、入学料徴収猶予制度、授業料免除制度、本校外からの奨学金制度、などの学費支援があります。
学費について詳しく見る
これに対して、入学料免除制度、入学料徴収猶予制度、授業料免除制度、本校外からの奨学金制度、などの学費支援があります。
学費について詳しく見る
高専への通学手段を教えてください。
自転車、徒歩、125cc以下のバイク(3年生以上で許可制)で通学することができます。遠くから通学する場合、以下の公共交通機関が利用できます。
・しなの鉄道 北しなの線 三才駅から徒歩約15分
・長野電鉄 朝陽駅から自転車で約10分
・長電バス三才・市民病院行 高専バス停から徒歩1分
通学に時間がかかる(目安は1時間半)学生のために学生寮が用意されています。学生寮は学校の敷地内にあり、徒歩2分で通学可能です。
・しなの鉄道 北しなの線 三才駅から徒歩約15分
・長野電鉄 朝陽駅から自転車で約10分
・長電バス三才・市民病院行 高専バス停から徒歩1分
通学に時間がかかる(目安は1時間半)学生のために学生寮が用意されています。学生寮は学校の敷地内にあり、徒歩2分で通学可能です。
寮生活の様子を教えて下さい。
1・2年生は同学年の2人部屋で生活し、3年生以上は1人部屋で生活しています。学生寮はアパートと比べて寮費が安く、給食業者に三食とも用意してもらえます。寮の自室からインターネットも利用可能です。食堂や浴室といった共同施設のほか,各階には談話室や補食室もあります。
課外活動について
課外活動はできますか?
運動系・文化系の部・同好会が45団体あります。放課後や休日を使って活動しています。中には、高等学校体育連盟(高体連)や高等学校文化連盟(高文連)主催の大会や発表会、高専体育大会等に参加している団体もあります。部・同好会は掛け持ちして入っている学生も多いです。また、ロボコン、プロコン、デザコンといった各種コンテストにも多くの学生が挑戦しています。
部活動・同好会の紹介はこちら
コンテスト・大会の紹介はこちら
部活動・同好会の紹介はこちら
コンテスト・大会の紹介はこちら
課外活動と勉強を両立するのは難しいでしょうか?
課外活動は1週間のうち最大で5日までとなっており(最低でも平日1日、休日1日は休みます)、活動時間も平日は16:30から18:30までとしています。学習の時間は充分に確保することができ、課外活動と勉強は両立できると思います。
卒業・修了後の進路について
卒業生はどんな業種に就職していますか?
自動車や電子機器などの製造業、ソフトウェアなどの情報通信業、建設、運輸、放送、サービス業などの企業から求人が来ており、ほとんどの学生はこれらの企業に就職しています。就職内定率はほぼ100%で、県内企業と県外企業の就職の割合はほぼ1:2です。
高専の卒業生は、企業の将来を担う幹部要員として扱われ、製品の設計開発や生産管理などの分野で活躍しています。仕事の内容は大学卒業生と同等で、就職時の給与は年齢差による違いはありますが、その後は本人の実力次第という企業が大部分です。
なお、公務員採用試験を受験して国家公務員や地方公務員になることも可能です。
主な就職先はこちらから
高専の卒業生は、企業の将来を担う幹部要員として扱われ、製品の設計開発や生産管理などの分野で活躍しています。仕事の内容は大学卒業生と同等で、就職時の給与は年齢差による違いはありますが、その後は本人の実力次第という企業が大部分です。
なお、公務員採用試験を受験して国家公務員や地方公務員になることも可能です。
主な就職先はこちらから
学生は就職活動の前にインターンシップに行っていますか?
学生は4年次の夏季休業を利用して、1~2週間のインターンシップに行っています。企業から評価を受けて「実務訓練」の単位となります。また専攻科1年生は「学外実習」の単位として、14週間の長期インターンシップを実施しています。その他、就職活動を目的として1~2日程度の職場体験に参加する学生もいます。
大学編入学試験はどんな試験なのですか?
編入学試験は、高専や短期大学等を卒業後に大学の3年次(教育課程の整合性の関係で2年次編入になる場合もあります)に編入学するための試験です。編入学試験の実施日は大学によって異なり、5月頃から6月頃にかけて推薦選抜が、6月頃から9月頃にかけて一般選抜がおこなわれています。
推薦選抜では主に面接試験が行われます。一般選抜では数学、英語、物理、専門科目等の学力試験に加え、面接も行われる場合があります。
学力試験で出題される科目は大学や学科によって異なります。学生たちは大学で学べる授業科目や研究内容を参考に受験校を選びますが、試験日が重ならず、試験科目がなるべく同じになるような組み合わせで複数の大学を受験しています。
推薦選抜では主に面接試験が行われます。一般選抜では数学、英語、物理、専門科目等の学力試験に加え、面接も行われる場合があります。
学力試験で出題される科目は大学や学科によって異なります。学生たちは大学で学べる授業科目や研究内容を参考に受験校を選びますが、試験日が重ならず、試験科目がなるべく同じになるような組み合わせで複数の大学を受験しています。
高専の専攻科はどういうところですか?
高専5年間の教育課程を「本科」と呼び、その上に設置している2年間の課程が「専攻科」です。専攻科では、本科で学んだ内容より高度で実践的な教育を行っています。授業料は本科と同額になります。専攻科で必要単位を修得した上で、大学改革支援・学位授与機構の審査を経て大学卒業と同等の学位「学士」を取得することができます。
国際交流について
留学生はどれくらいいますか?
毎年数名の留学生が入学しています。多くの場合3年生のクラスに編入して、3年間高専生活を共にします。そのほかにも数週間~数ヶ月の期間で、国際寮に宿泊している留学生もいます。
留学しても5年間で卒業できますか?
現状では、留学すると5年で卒業するのは難しいです。
留学先の学校で良好に学習したと認められれば30単位まで単位認定してもらえます。
しかし、単位認定できる科目は、高専で在籍する学年の科目に限られるため、留学先の学校で高専の進級に必要な単位が揃えられない可能性があります。
留学先の学校で良好に学習したと認められれば30単位まで単位認定してもらえます。
しかし、単位認定できる科目は、高専で在籍する学年の科目に限られるため、留学先の学校で高専の進級に必要な単位が揃えられない可能性があります。