国際交流
- キャンパスライフ -
長野高専では海外研修への派遣や留学生の受け入れなど、学生の国際交流活動を積極的に行っています。ここでは、その様子をお伝えします。
留学生との交流
短期留学生との交流
本校では、アジアおよび欧米からの留学生の受け入れを積極的に行っています。
短期留学生は学生寮に宿泊し、高専生と交流をしながら活動します。

英語での交流
タイや香港、カナダなどの国々から1週間から2週間程度留学生を受け入れています。学生同士の交流や授業での会話は、ほぼすべて英語で行います。

研究室での受け入れ
シンガポールやタイからは、2か月から5か月程度の受け入れも行っています。
留学生は希望する研究室に配属され、研究活動を行います。

校外・国外での活動
本校主催の海外研修プログラム
本校では、カナダ(2校)、シンガポール、香港、タイ(複数校)、ベトナム、インドネシア、カンボジアでの海外研修を実施しています。
希望する学生は4月の説明会に参加し、希望するプログラムに応募・選考を経たのち、海外研修に参加します。

他機関主催のプログラム
国際交流センターまたは学生課国際交流支援係から随時案内しています。
問い合わせ先:学生課国際交流支援係

東京日本語教育センターの留学生との交流
8月には長野高専の学生が、東京日本語教育センターを訪問し、予備教育中の国費留学生約100名との交流活動を行っています。
10月には東京日本語教育センターの学生が10名から20名ほど長野高専に来校し、工嶺祭に参加します。中には長野高専に進学を検討している学生もいます。
令和7年度の編入留学生は、4人中3人が令和6年度の工嶺祭に来ています。

30
国際交流活動に関するトピックス
これまでおこなってきた国際交流活動のトピックスです。ぜひご覧ください。
国際交流センター
学生たちの国際交流活動は長野高専国際交流センターがサポートを行っています。
国際交流センターでは、海外研修の企画、短期留学生受け入れの企画、留学生のサポートなどを行っています。
