茶道部
- キャンパスライフ -
茶道部はとても少ない人数ではありますが、稽古をしてくれる裏千家の先生をはじめ、全員で和をつくり楽しく活動しています。
風炉手前、炉手前を基本として、お点前の作法や、茶道の意味、道具一つ一つに込められた思いなどを少しずつ、着実に吸収できるように頑張っています。また工嶺祭のときには茶室を開いて、お点前を披露しお茶とお菓子を提供しています。
裏千家の先生は楽しい先生で、教えることはきちんと教えてくれるとてもいい先生です。また、学年の分け隔て等ほぼ感じ取れないほどには和気あいあいと活動しております。
週に一回、まずはお茶を飲みに来る程度の気持ちでもよいので、ぜひ茶道部にはいってみませんか?部員一同、温かく迎えさせていただきます!

活動日 | 毎週火曜日 |
---|---|
活動場所 | 多目的室 |
目標 | 和敬清寂 |
主な活動
令和5年度 | 学校茶道連絡協議会合同茶会(長野市もんぜんぷら座)参加 工嶺祭でのお手前披露 |
---|
