後援会
- 学校案内 -後援会に関するトピックス

長野高専後援会は、学生の保護者全員が会員となり、学生のスポーツ活動・文化活動・学校行事等の支援を行い、学生が充実した高専生活をおくれるよう支援をしていくことを目的としています。
Ⅰ. 課外活動への援助
- 課外活動への援助(参加料、旅費、学外コーチ謝礼)
- 高専体育大会の援助(参加料、旅費、本校開催種目補助)
- 実践ものづくり教育支援(ものづくりチームへの支援)
- 学校行事への援助(卒業アルバム、進学説明会、オープンキャンパスに伴う学生への謝礼、校内行事参加賞)
- 専攻科への援助(学会発表旅費・参加費、学外実習に伴う傷害保険等、学位審査手数料)
- 教育への援助(外部英語テスト全額負担、自主研修活動費)
- 学生に対する図書購入
- 学生指導への援助(研修会、講習会)
- 寮生等への援助(交流会旅費、寮祭、寮誌刊行補助)
- 国際交流への援助(日本語学校留学生との交流、海外協定校交流経費)
- 教員課外活動等援助費(課外活動引率、高専体育大会引率、支部会出席等旅費)
- 地域連携への推進援助(産業フェア等手伝い学生の謝礼)
- 支部活動への援助
- 総会・代議員会・理事会の開催に伴う経費
役員紹介
後援会は会長、副会長(2名)により取りまとめられており、14ある支部のそれぞれに担当支部長がおります。令和7年度の会長、副会長は以下のとおりです。
役職名
|
氏 名
|
---|---|
会 長
|
清水 まさみ(松本支部)
|
副会長
|
春日 利敬(上伊那支部)
|
副会長
|
吉田 朋史(更埴支部)
|
支部
後援会は県内を14の支部にわけて活動をおこなっています。県外からの入学者は希望の支部に入会していただいています。
各支部では「支部会」を開催しています。支部会では保護者同士が交流や情報交換をするとともに、学校や寮での生活について教員を囲んで話し合いがもたれています。

支部名
|
会員数*
|
支部長
|
---|---|---|
飯水岳北支部
|
19
|
永田 恵美
|
岳南支部
|
55
|
山本 敬一
|
須高支部
|
54
|
沖田 進一
|
上水支部
|
16
|
古平 美樹
|
長野支部
|
364
|
伊藤 誓敏
|
更埴支部
|
42
|
師田 賢一
|
上小支部
|
88
|
丸山 竜也
|
佐久支部
|
68
|
小林 輝美
|
大北支部
|
30
|
松下 京子
|
松本支部
|
172
|
中島 義道
|
諏訪支部
|
49
|
北澤 幸行
|
上伊那支部
|
32
|
唐澤 隆行
|
飯下支部
|
26
|
関口 智子 |
専攻科支部
|
50
|
塩入 哲
|
合 計
|
1,065
|
*会員数は令和6年4月1日現在
30
30
後援会事務局
〒381-8550 長野市大字徳間716
長野工業高等専門学校 学校食堂2階
TEL/FAX 026-236-9305
事務局担当 小林